九回目ゲスト 倉本美津留さん(MITSURU
KURAMOTO)
|
|
|
1959年生まれ。放送作家・シンガーソングライター。
ビートルズの影響を強く受けていた倉本は、
82年ミュージシャンになる足がかりにと 制作会社のADとなるがすぐに構成作家に転身。
以来、「すとらびん式」「EXテレビ大阪」「BLT」
「TV広辞苑」「現代用語の基礎体力」「ムイミダス」
「未確認飛行ぶっとい」「ラジウム音線」など、
現在もカルトとして語り継がれる番組を次々生み出す。
そののち、その才を全国ネットに問うべく東京に進出。
「HEY!HEY!HEY!MUSICCHAMP」「ダウンタウンDX」
「松本紳助」などダウンタウン出演番組の多くや
「たけしの万物創世紀」「嗚呼!バラ色の珍生」
「伊東家の食卓」「笑う犬の冒険」 「平成日本のよふけ」などの番組を構成。
また、「松本人志の一人ごっつ」では松本の師匠の大仏の声として
出演していたり、「ダウンタウンDX」の“名前を呼んで”の
コーナーで、あらゆる無機物の声を担当していたり、
現在ではトスポくんの中身を演じたりしている。
またサイケデリックバンド「リビドー」を率いて、
坂本龍一作曲の『オフィーリア』で日本クラウンからデビュ一。
彼らが坂本龍一に会うためにニューヨークヘ渡るドキュメントが
「NONFIX」(フジテレビ)で放送された。 タイトルは「世界の坂本龍一を呼びつけた男」。
その後ソロとして『しやわせ』(「一人ごっつ」エンディングテーマ)
をキューンレコードからリリース。 また、著書として朝日出版から
楽しい辞書『どらごん〜道楽言〜』がある。 |
オフィシャルHP |
http://www.ninpop.com/ |
|
 |
|
|
|
二十一世紀が幕を開けて一発目のゲストには、
なんとなんと、おそらくこのページを積極的にご覧になっている皆様が
待ちに待たれたことでありましょう、
あの倉本美津留氏が満を持しての登場でございます。
ダウンタウンファンを自称する方々にとってみたらば、きっと
松本・浜田の両氏に次いで、重要で印象的な「遙かなる存在」として
映っているであろう、この二人。
その二人が、今、「御影湯」という場を通して、目の前に対峙。
「こんなんネットで公開してええんやろか…いや、ネットやからこそ
できることかもしれへん…」などと"ダウンタウン好きな私"のキャラが
ヒヤリと表に出てきてしまい、だらだらとなんだか変な汗までかきながら、
とりあえず私は意識を集中したのです。
じっと、じっと、全ての言葉をどうか聞き逃さぬ
私でありますように、と。
テープに留められない、全ての大切な、
二人の間に広がる空気の、その延長にある透明な熱を
全部全部憶えて、刻んで、それから文章にして伝えていけますようにと。
録音機のマイクと、心の、解放スイッチを、グッと押しました。
さあ、あとは流れに乗りませう。 |
高須 |
え。 おもしろいじゃないですか、同じ業種で話すって言うのも。 |
高須 |
いや、ただ僕が喋りたいんですよ。
…僕は作家じゃないですか。で、倉本さんも作家でしょ。 |
倉本 |
まあね。
で、作家同士で喋るわけ?というか、お前が喋りたいってこと?
|
高須 |
僕も喋りたいですし、倉本さんの話も聞きたいんですね。 |
高須 |
僕の中で素直に優秀だなって思える放送作家っていうのが何人かいて…。
まぁ「認めてる」イコール「僕の好きな作家」ってことですけどね。 |
倉本 |
えっ、認めてる作家だけに絞って対談してんの?
やらしぃなぁ〜(笑)。
ということは、これは当然、最終回やねんな? |
高須 |
そこをなんとか二十一世紀の一発目ということで、
お願いできませんかね?(笑) |
倉本 |
えっ!多いなぁ!(笑)
それはどうして、俺がその枠から漏れへんかったんやろ? |
高須 |
いや、僕は全然倉本さんも入るだろうとね、一応思ってたわけでして。 |
高須 |
ちょっ、なんでそんなにひねくれてるんですかーっ。 |
倉本 |
いやいや、別にひねくれてるつもりやないねんけど、
なんでこんなことしてんのかなぁって、気になって(笑)。 |
|
|
|
|
|
|